取材レポート:こころのリワークセンター大阪本町(前半)

リワークという言葉をご存知でしょうか。
精神的な不調により休職中の人が職場復帰・社会復帰を目指すために受ける支援プログラムを指します。近年、メンタル疾患者が増加傾向にあると耳にします。企業で働いている方であれば一定期間の間は休職もしくは離職することになります。
現在、少子高齢化により労働人口が減少傾向にある中、労働者の確保に割くリソースによる企業への影響は決して小さくありません。その分労働者に対する期待も高くなります。仮に休職してしまった従業員がいた場合、可能な限り職場に復帰してもらうことを願う組織も少なくないでしょう。

今回ミルマガジンでは、株式会社Kaienが開設した、精神的な不調により休職もしくは離職している方のリワークをサポートする施設『こころのリワークセンター大阪本町』を取材してきました。
取材では同センターのスタッフである槇原史乃氏にお話をお聞きしました。

−先ずは、『こころのリワークセンター大阪本町』のご紹介をお願いします。

槇原氏:はい。こちらは2025年4月に株式会社Kaienが開所したリワークプログラムを提供する施設となります。当社は就労移行支援事業所を中心に全国に事業を展開しておりますが、このリワークプログラムを提供する事業としては、このセンターが初の施設となります。

就労移行支援事業との大きな違いとしては、働くことをもう少し先の目標として、それよりも手前にある「自分の心と体を知る」ことに重点を置いています。
どのような時にストレスを感じやすいのか、どういう場面が苦手なのか、身体に見られる不調の要因などを知ることで対処法や体調を崩さないような予防策を身につけることができます。他にも認知行動療法やSSTといった精神医学的な知識を学び、実践する時間や、利用者様同士でコミュニケーションを図る機会を設けるようにしています。
特に対話を重視していまして、人の話を聞き、自分のことも伝えることでお互いの経験を話しながら他者への理解を深めることを推進しています。そうすることで、心の柔軟性・考え方の柔軟性が生まれ、普段の生活でしんどさを感じにくい思考・行動を身につけられるようになっていきます。

−なるほど。復職を目指すうえでは、心と身体の状態について理解し、必要な知識やスキルを身につけることがとても大切なのですね。
初めての開設が大阪の本町だったのはどうしてですか。

槇原氏:本町は大阪のオフィス街でもあり、多くの路線が交わっているため非常に交通の便が良いところでもあります。復職を想定した際にオフィス街にある当センターに通うことで働くことをイメージしやすいという点が挙げられます。休職をされていた方にとって、すぐに職場に戻ることは難しく、段階的に慣れていく必要があります。そのため、こういったオフィス街に「先ず来てみる」ところから始め、本人ペースで働くことを徐々にイメージしていくことを想定しています。

ただ、現在大阪では関西万博が開催されていて、会場へ向かう路線が最寄りである本町駅を通過するため、たくさんの乗客でごった返しになっていますね(笑)

−徐々に働くことをイメージしていくプロセスはとても大切に感じますね。他にこのセンターの特徴を教えてください。

槇原氏:はい。あくまでも現在の当センターの利用状況となりますが、登録者が20名。たまたまですが約7-8割が女性となっています。開設して数ヶ月が経過したところですので、今後男性の利用者様も増加する予定です。年齢層は30代~40代の方が多いのですが、これは一定の社会経験のある方が休職を経て復職を目指すために利用する施設だからというのが理由だと考えます。
障がいの診断を受けていないが働くことがしんどい、人間関係に悩んでいる、頑張ってきたけどしんどくなってしまったなど、社会のしんどさを経験している方が多く通われています。

当センターは早稲田メンタルクリニック院長で、精神科医YouTuberでもある益田裕介医師に監修していただいております。益田先生には月に一回のペースで来所していただいています。その時に利用者様の皆さんは復職に向けたアドバイスやセルフケアの方法などを先生から直接聞いていただくことができます

また、利用者様同士のコミュニケーションも重要だと考えています。お互いの関係性を深める活動として茶話会や料理のセッション、自助会なども開催しています。
料理のセッションでは、参加者が買い出しから始め、一緒に料理を作り、完成した料理を皆さんでお話をしながら食べます。こうした体験を通じて、他者と協力しながら作業を進める力や、共同作業の中での自然なコミュニケーションを育むことを目的としています。

他にも、当法人が運営している就労移行支援事業所でより実践的な職業訓練を体験することができます。

次回に続きます。

こころのリワークセンター大阪本町
大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-6-10 南久宝寺Fukueビル3階
URL:https://www.kaien-lab.com/offices/roh/
株式会社Kaien
本社:東京都新宿区西新宿6-2-3 新宿アイランドアネックス2階
URL:https://www.kaien-lab.com/

ABOUTこの記事をかいた人

[障害者雇用コンサルタント]
雇用義務のある企業向けに障害者雇用サポートを提供し、障害者の雇用定着に必要な環境整備・人事向け採用コーディネート・助成金相談、また障害者人材を活かした事業に関するアドバイスを実施。障害者雇用メリットの最大化を提案。その他、船井総研とコラボした勉強会・見学会の開催や助成金講座の講師やコラム執筆など、障害者雇用の普及に精力的に取り組んでいる。

▼アドバイス実施先(一部抜粋)
・opzt株式会社・川崎重工業株式会社・株式会社神戸製鋼所・沢井製薬株式会社・株式会社セイデン・日本開発株式会社・日本電産株式会社・株式会社ティーエルエス・パナソニック株式会社・大阪富士工業株式会社・株式会社船井総合研究所・株式会社リビングプラットフォーム