CATEGORY コラム

コラム

【Q&A】障がい者雇用で過去の失敗経験を乗り越えるために必要なプロセスを知りたい

【Q】 【A】 自社の障がい者雇用が進まないと頭を抱えている人事担当者は少なくありません。理由には「障がい者に任せられる仕事が分からない」「社内の理解が得られない」や、今回のケースのように「過去のトラブル」が取り組みの足…

コラム

「障害者雇用相談援助助成金」8つの項目から見る障害者雇用体制づくりのポイント【後編】

前回の続き。 ⑤採用・雇用方針の決定 障がい者の求人・採用の場面では、雇用経験の多くない企業の場合、業務を任せるのに適した人材よりも障がい特性にフォーカスした選考に偏りがちな特徴が見られます。 その結果として想定していた…

コラム

「障害者雇用相談援助助成金」8つの項目から見る障害者雇用体制づくりのポイント【前編】

少し前に「障害者雇用相談援助助成金」制度に関する記事を書きました。この助成金では、本格的な障がい者雇用に踏み込めず法定雇用率が未達成の企業を大きな対象として、今後の障がい者の採用と雇用定着に求められる組織による障がい者人…

コラム

2024年度施行「就労選択支援」と企業の障がい者採用との関わりについて

企業経営者や人事担当者にとって2024年度以降に法律改正される障がい者雇用に関連した内容のうち、法定雇用率の引き上げや除外率の引き下げに注目が集まっていると思います。 今回の法律改正では他にも障がい者の雇用に大きく関わる…

コラム

職場における合理的配慮の重要性(後編)

前回からの続き 社会的障壁とは 社会的障壁とは、障がいのある方が日常生活や職場で遭遇する不利益や制約を生み出す主な原因です。これらの障壁には、物理的な障壁(例:建物へのアクセス不可)、情報アクセスの障壁(例:視覚障がい者…

コラム

職場における合理的配慮の重要性(前編)

「合理的配慮」は、障がいのある方が社会の中で遭遇する障壁を取り除くための重要なアプローチです。これは、2016年に施行された障害者差別解消法により、行政機関に義務付けられ、2024年4月からは民間事業者にも適用されること…

コラム

【上前のひとり言】生産年齢人口問題は対岸の火事ではないこと

人材を募集しても「採用ができない」と感じている経営者や人事担当者が少なくないと思います。人材の採用で感じていた悩みは今後、もっと深刻な状態になるとしたら。 耳にする機会が多くなった生産年齢人口問題は我が国の少子高齢化によ…

コラム

~後半~障がい学生を採用するメリットと、採用時に確認したいポイント

前回は、【~前半~障がい学生を採用するメリットと、採用時に確認したいポイント】として、障がい者雇用に苦手意識のある企業が、障がい学生の採用をきっかけに障がい者雇用に対する苦手さを克服していただくために、障がい学生を採用す…

コラム

~前半~障がい学生を採用するメリットと、採用時に確認したいポイント

はじめまして。伊藤かおりです。 私は、臨床心理士・公認心理師として、行政、福祉、教育、医療領域などで、主に障がい児者支援に関する仕事をしてきました。 障がい者雇用については、以前勤務していた発達障害者支援センターで、発達…

コラム

精神・発達障がいの雇用がうまくいっている企業の共通点➀「実効的な1on1面談の運用」

こんにちは、Kaienの大野です。“本業に貢献する障がい者雇用の実現”に向けたコンサルティングや人材紹介などの企業向けサービス事業を担当しています。 本コラムでは、障がい者雇用に関する企業支援の現場経験で得られた気付きを…

コラム

ほしい人材はしっかり探せばちゃんと見つかる

はじめまして。大野順平と申します。 私は「強みを活かす」をミッションに精神障がい・発達障がいの方が職場で活躍することを応援するための各種事業を行うKaienという会社に勤務しています。 これまで約10年間、就労移行支援の…