支援施設インタビュー:就労継続支援B型事業所 グリーンファーム守口
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただきましたのは、グリーンライフ株式会社が運営する「グリーンファーム守口」です。 医療系介護福祉を母体にこの度大阪の守口市に障害者就労継続支援B型事業所を開設されました。 特徴は…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただきましたのは、グリーンライフ株式会社が運営する「グリーンファーム守口」です。 医療系介護福祉を母体にこの度大阪の守口市に障害者就労継続支援B型事業所を開設されました。 特徴は…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただいたのは、スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設の運営や管理をしている、「株式会社東大阪スタジアム」です。 インタビューにお答えいただきましたのは、総務部総務部長の林 誠一様…
会社で働く障がい者のインタビューをご紹介したいと思います。 今回、インタビューにご協力いただいたのは株式会社東大阪スタジアムにご勤務している鎌田拳伍さんです。 聴覚障がい者の鎌田さんは企業で働きながら、仕事のない時間はデ…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただきましたのは、社会福祉法人向陵会が運営する「Cafe樹林」です。 こちらのカフェは京都にあります龍谷大学のキャンパス内にある障害者就労継続支援B型事業所になります。 全国でも…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただいたのは、名古屋市内にある就労移行支援事業所「NotoカレッジキャリアセンターNEXT」様です。 2018年9月に開設されて間もない事業所です。こちらの特徴は大学に通う障がい…
2019年9月に日本でラグビーワールドカップが開催されるのをご存知の方も多いと思います。私もラグビーファンのひとりとして開催を心待ちにしています。 日本ではラグビーというスポーツの浸透は野球やサッカーに比べると低く、「ル…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただきましたのは、「日本一」の品質を掲げ中古オフィス機器のリサイクルと販売の事業をされている「リベラル株式会社」様です。こちらの会社は、オフィスサポートを事業としているラディック…
障がいを持ちながら企業で活躍されている従業員のインタビューをご紹介いたします。 今回、インタビューにご協力いただきましたのは積水化学工業株式会社で勤務している林 和輝さんです。 林さんの障がいは発達障がいです。企業に就職…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただいたのは、家庭用洗剤や衛生用品でご存知の方も多いのではないでしょうか。「サラヤ株式会社」様です。 こちらでは障がい者の配属が難しいと考えられている営業部門で障がい者雇用を実践…
企業で活躍されている障がいをお持ちの方へのインタビューをご紹介いたします。 今回、インタビューにご協力いただいたのは株式会社NTTドコモで勤務している青木典子さんです。青木さんは聴覚に障がいをお持ちなのですが、自らの経験…
今回、インタビューにご協力いただきましたのは、株式会社エナベルグループが運営している「エナベル長堀橋」様です。 こちらの事業所は就労継続支援A型事業を併設した多機能型の就労移行支援事業所で、大阪市内のオフィス街に事業所を…
今回、インタビューにご協力いただきましたのは、医療法人栄仁会が運営している就労移行支援事業所「ワークネットきょうと」様です。 こちらの事業所は、主に精神障がい者のサポートをメインに就労支援を行っています。また、母体である…
今回、インタビューにご協力いただいたのは株式会社阪神コンテンツリンクで勤務している井上和さんです。 井上さんは聴覚に障がいを持ちながら、企業で事務職として勤務されている傍らデフバスケットボールの選手としても活躍されていま…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただいたのは、皆さんも馴染みある企業ではないでしょうか。「キリン株式会社」様です。多くの人材を抱える企業として、どのように障がい者雇用の理解を進めていくことが出来たのでしょうか。…
日本では「障がい者基本法」という法律によって障がいを持つ人たちの人権や社会生活に関する様々なことが定義されています。 「障がい者基本法」 第一条 この法律は、全ての国民が、障がいの有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有…
ハローワークは、企業が障がい者を雇い入れる際に最も活用される採用ルートです。ご存知の通り各都道府県の数ヶ所の地域に設置されていますので、いつでも管轄の窓口に相談に行けば無料で対応してもらえます。 現在では、有料職業紹介事…
障がい者の雇用を広める活動をしていますと各方面でご活躍されている有識者の皆さんと出会う機会に恵まれます。 「企業の人事担当者」「就労系支援機関関係者」「障がい者を応援するサポーター」「大学の先生」「行政機関の担当者」など…
今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただいたのは『一般社団法人 Your choice』の代表である織田様と自身が重度の身体障がい者で現在インターンシップ生である新井様です。 こちらの法人では、「障がい者」に限らず…
全国では障がい者を対象とした就労系の福祉事業所の数が右肩上がりに増えてきています。特に就職が困難な障がい者が支援を受ける就労継続支援B型事業所は全国に約10,000件と、就労継続支援A型事業所や就労移行支援事業所と比べて…
私は、ミルマガジンのコラムを通じて「障がい者」×「働く」をテーマに様々な情報を配信しています。 「法定雇用率などの法律関連」「助成金制度」「職場定着」など、主には雇用義務のある企業の人事担当者が自社での障がい者雇用を進め…
障がい者雇用率81.6%、法定雇用率102.6%を実現している企業があることをご存知でしょうか。 更にこの会社は障がい者の雇用義務のない規模の企業です。(従業員数38名のうち障がい者数が31名) 今回、ミルマガジンのイン…
厚生労働省から発表される「障がい者雇用状況報告」によると、企業規模別で障がい者の実雇用率を見た場合、常用雇用労働者が最も少ない50〜100名のゾーンの障がい者雇用実績が最も悪い数字となっています。(実雇用率1.60%、全…
2018年3月28日のコラムで「1000枚のカスタムTシャツ(ワークショップ)」というイベントのご紹介をしました。 このイベントは、障がいを持つ子供たちを中心に、障がいを持っていない子供たちも一緒になってTシャツのデザイ…
ミルマガジンでは、「障がい者アスリート」×「働く」をテーマに、障がい者スポーツを取り上げていこうと思います。 前回は、聴覚障がい者によるスポーツとして『デフバスケットボール 男子日本代表』のご紹介をしました。 今回も引き…