支援施設インタビュー:社会福祉法人向陵会 Cafe樹林

今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただきましたのは、社会福祉法人向陵会が運営する「Cafe樹林」です。
こちらのカフェは京都にあります龍谷大学のキャンパス内にある障害者就労継続支援B型事業所になります。
全国でも珍しい大学キャンパス内にある事業所。なぜ、大学の中に事業所を作ることになったのでしょうか。また、それはどのような成果を生みだしたのでしょうか。

インタビューにお答えいただきましたのは、Cafe樹林で支援員をされている小谷 美貴子さんです。

1.読者向けに施設の紹介をお願いします。

トリムタブ・カレッジは龍谷大学深草キャンパス内にあるCafé樹林で開講しています。
カフェですのでもちろん学生、職員の方々、地域の方々といった多くのお客様が出入りされる場所となっています。また、龍谷大学チーム・ノーマライゼーションという学生団体の皆さんがCafé樹林でのアルバイト含め、トリムタブ・カレッジに関わっています。このような多くの方々と接する環境の中で、障がい者健常者関係なく、「若者が共に学び合い、高め合い」そして「社会に貢献できる人材」の育成を行っています。

2.施設で提供している支援の内容とその流れを教えてください。

トリムタブ・カレッジでは大きく分けて座学と実践の2種類を行っています。
まず座学の「メソッド」ですが、就職のためだけではなく、自分の人生をより良くするため、人の土台、人格を磨くための学びです。何よりも原理原則を大切にし、「自分自身が変わること」で周囲に良い影響を与えられる人間になることを目指しています。

次に実践です。実践はCafé樹林での「飲食」と「靴磨き」の2種類があり、どちらもメソッドでの学びを実際の業務の中で経験し、振り返り、自らに深く落とし込むためのものとなっています。

飲食では接客、調理、雑用まで皆で全て行います。業務内容に上も下もなく、全てがお客様により良いものや空間を提供するために必要だからです。このようにお客様第一を心がけ自分の苦手なことにもチャレンジします。「人とのコミュニケーションが苦手」と言っていた者も、経験を積む中で自分から進んで接客を行ったり、「こうしたらどうか」といった様々な案を出したりなど、主体的に取り組んでいます。

靴磨きでは「靴磨き職人になりたい」というメンバーが取り組んでいます。皆様の思う靴磨きのイメージはどのようなものでしょうか。汚い?格好悪い?いえいえ、実際はその様なものではありません。スーツに身を包み、専用の道具を使い革靴をピカピカに磨き上げる姿は大変格好良いものとなっています。是非ご覧いただきたいです。「靴磨きは心磨き」と言い、靴を磨く者の心がそのまま磨き終わった靴の光具合に現れます。一切妥協はせず、より良いものをお客様に提供できるよう、毎日靴磨きのスキルを高めると共に、マナー講座を通して接客のスキル向上にも取り組んでいます。

午前中に座学と飲食実践、午後からは飲食と靴磨き実践を行っています。

3.支援に関して、今後力を入れていきたいことはありますか?

メソッドや飲食、靴磨き実践での学びをより生かすことのできる新しいステップの場(インターンなど)を拡大します。

4.現在の障がい者の就労・就職全般に感じる問題点・困っている事はありますか?

例え就職したとしても、その職場での人間関係や仕事へのやりがいが薄れる等が原因で長続きしない方を拝見します。それは何も障がい者だからではなく、健常者も同じではないでしょうか。企業や仕事で1つの役割を担うものとしての意識の在り方を考える、そのためにもメソッドの必要性が強く感じられます。

5.障がい者の受け入れに悩んでいる企業へのエールをお願いします。

「知ること」と「活かすこと」を大切にしていただけたらと思います。
まず、障がいを持っていようがいまいがひとりの人間であることには変わりありません。私たちにも苦手なことや得意なことはあるでしょう。相手を知り、ひとりの人間として関わること。その中には優しさだけでなく厳しさも必要でしょう。しかしながら、本当に相手を想った上での厳しさであれば、時間は掛かるかもしれませんがいつかきっとその人を活かすものになります。人が活きれば、会社が活きます。会社が活きれば、社会が活きます。より良い社会づくりのために一緒に頑張りましょう。

6.就職準備中・求職活動中の障がいのある方へエールをお願いします。

トリムタブ・カレッジを卒業した方が「(人間)変わろうと思ったらすぐに変われるんですね」と言っていました。そうです、変われるのです。皆さんは多くの可能性を持って生きています。その可能性を信じて、勇気を持って多くのものや人に出会い、多くのことにチャレンジしてください。

インタビューにご協力いただきありがとうございました。

設問「2」にあります就労訓練のひとつの「靴磨き」から生まれたのが、以前にミルマガジンでご紹介しました『株式会社 革靴をはいた猫』になります。
是非、こちらの取材レポートもご覧になってください。

取材レポート:『株式会社 革靴をはいた猫』

2019.04.04
【革靴をはいた猫 【靴磨きは 心みがき】】
https://m.youtube.com/watch?v=uJnBzT6geBQ&feature=youtu.be
施設情報
施設名:社会福祉法人向陵会 Café樹林
代表者名:小野 哲(おの さとる)
設立日:1999年(社会福祉法人向陵会)
業種:福祉
事業内容:就労継続支援B型
所在地:〒617-0006 京都府向日市上植野町五ノ坪11-1(社会福祉法人向陵会)
        〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67龍谷大学深草キャンパス内(Trimtab College Café樹林)
ホームページ:http://himawarien.net/

ABOUTこの記事をかいた人

[障害者雇用コンサルタント]
雇用義務のある企業向けに障害者雇用サポートを提供し、障害者の雇用定着に必要な環境整備・人事向け採用コーディネート・助成金相談、また障害者人材を活かした事業に関するアドバイスを実施。障害者雇用メリットの最大化を提案。その他、船井総研とコラボした勉強会・見学会の開催や助成金講座の講師やコラム執筆など、障害者雇用の普及に精力的に取り組んでいる。

▼アドバイス実施先(一部抜粋)
・opzt株式会社・川崎重工業株式会社・株式会社神戸製鋼所・沢井製薬株式会社・株式会社セイデン・日本開発株式会社・日本電産株式会社・株式会社ティーエルエス・パナソニック株式会社・大阪富士工業株式会社・株式会社船井総合研究所・株式会社リビングプラットフォーム