インタビュー:就労移行支援事業所 match ぷれいす東三国

今回、ミルマガジンのインタビューにご協力いただきましたのは、大阪市淀川区の「就労移行支援事業所 match ぷれいす東三国」です。
こちらの事業所は、2025年4月に大阪メトロ御堂筋線東三国駅から徒歩2分のところに開所されました。同所では一般企業への就職や自立を目指す障がい者一人ひとりに寄り添った伴走型の支援を提供されています。

インタビューにお答えいただきましたのは、同事業所の地域連携室 室長である伊勢 俊氏です。

1.読者向けに施設の紹介をお願いします。

2025年4月度より、大阪メトロ線東三国駅から徒歩2分のロケーションに開所した就労移行支援事業所です。就業経験のない方や、長く仕事から離れている方、人間関係でトラブルを抱え離職してしまった方々等へ中間的就労経験を提供したい、その経験を通じ、他者と一緒に成果を生み出していくことへの喜びを実感していただきたい、そのような思いの基に立ち上がった事業所です。

もちろん、その過程で上手くいかないことや課題に直面することもあるかと思いますが、支援員が伴走し一緒にそれらを乗り越える解決法を考えていきます。
また、少しずつ仕事に携わっていただくことで、工賃収入(1日あたり1,000~1,500円)を得られますし、就労に向けた専門訓練(SST・講師によるPC訓練・ビジネスマナーや応募書類の作成支援等)を一緒にすすめていくことが出来る事業所です。
利用者様が思い描かれる一般就労が実現できるよう職場定着までサポートしていきます。

2.施設で提供している支援の内容とその流れを教えてください。

ご利用者様各々のご希望や課題に応じ、次のサービスを個別に組み合わせた支援を提供しています。
なお就労経験作業(半日)のみ全員参加としています。

  • (1)様々な就労経験と受講型プログラム

実際の事業運営で発生するあらゆる業務を経験(工賃発生業務)※1することができます。
そのなかで得意・苦手を認知し、そこから御自身の課題を支援員と一緒に抽出していきます。
また、その課題克服に向けた考え方やスキルを講座プログラム※2で補完することにより、着実に一般就労を目指していただけるよう支援しております。

※1業務内容例
・請求書、領収書の作成、ファイリング
・商品開発、販路構築
・word,excelなどを用いた資料作成
・メール作成
・商品制作、梱包、発送
・各工程等のスケジュールマネジメント

※2 プログラム例
・ビジネススキル
・メンタルケア
・SST
・自己理解

  • (2)その他の個別訓練

ピッキングなどの軽作業訓練や面接練習・履歴書職務経歴書作成、企業見学など利用者様一人ひとりの状況に合わせた訓練を行います。

  • (3)パソコン特化型訓練

事業所から徒歩1分の場所にある、ぷれいすPC教室にてパソコン専門の訓練を受けることができます。
adobe、office、動画編集、プログラミングなど専門の講師から学ぶことができます。
資格取得者(取得費用は全額事業所負担)も多数いらっしゃいます。

3.支援に関して、今後力を入れていきたいことはありますか?

  1. 個別最適化による支援アプローチ
  2. 自己決定ができる環境構築
  3. 通所意欲を掻き立てるプログラムの提供

4.現在の障がい者の就労・就職全般に感じる問題点・困っている事はありますか?

個人がもつ特性の濃淡や能力にマッチングした障がい雇用が少ないことを、問題と認識しています。
また、持続的にアウトプットを生み出せるような人材には個別のキャリアパスやインセンティブを企業様側が設けられることが望ましいと思いますし、その仕組を社会全体で構築していかなければならないのではないかと考えています。
その実現のためには、利用者様の持たれている力やそれを発揮するために必要なことを、企業様へ知っていただく必要がありますので、そちらは我々がしっかりと担ってまいります。

5.障がい者の受け入れに悩んでいる企業へのエールをお願いします。

従前より、障がい者≒扱い難いあるいは一般企業や社員との適合が難しいというイメージが強いかと思います。一方で教育機関の方々の支援や福祉サービスの拡充などにより、自己理解をしたうえ、実直に業務に取り込める方々が確実に増加しております。

ゆえに障がいというものを一括りにするのではなく、その個人をしっかりと知っていただくことが、円滑な受入れに直結するのではないかと考えます。
また就労定着という形で我々が、企業様をサポートしてまいります。

6.就職準備中・求職活動中の障がいも持った方へのエールをお願いします。

この先、就職活動や職場定着をすすめられるうえで、壁にぶつかられることもあるかと思います。
それにより自信を失いそうになることもあるかと存じます。
そのような時には、ご家族や関係機関の支援者を頼るとともに、そのサポーター達と一緒に壁を乗り越えていっていただければと思います。

ご協力ありがとうございました。

施設名:matchぷれいす東三国
代表者名:磯 隼斗
設立日:2025年4月1日
業種:障害福祉サービス
所在地:大阪府大阪市淀川区東三国2-34-4コーケンビル502号
ホームページ:https://match-place.net/
事業内容:就労移行支援

ABOUTこの記事をかいた人

[障害者雇用コンサルタント]
雇用義務のある企業向けに障害者雇用サポートを提供し、障害者の雇用定着に必要な環境整備・人事向け採用コーディネート・助成金相談、また障害者人材を活かした事業に関するアドバイスを実施。障害者雇用メリットの最大化を提案。その他、船井総研とコラボした勉強会・見学会の開催や助成金講座の講師やコラム執筆など、障害者雇用の普及に精力的に取り組んでいる。

▼アドバイス実施先(一部抜粋)
・opzt株式会社・川崎重工業株式会社・株式会社神戸製鋼所・沢井製薬株式会社・株式会社セイデン・日本開発株式会社・日本電産株式会社・株式会社ティーエルエス・パナソニック株式会社・大阪富士工業株式会社・株式会社船井総合研究所・株式会社リビングプラットフォーム