CATEGORY コラム

コラム

障害者雇用は「採用の質」にこだわったほうがよい〜面接選考のポイント〜[1/2]

今回のコラムは、「採用の質」をテーマにして2回シリーズで書いてみたいと思います。 採用の質にこだわるとは、障害者雇用における「雇い入れ前の質」にこだわるということ。 私たちのような就労支援をする支援者側で言うと、企業と障…

コラム

人事担当者が気になる今後の障がい者法定雇用率はどうなるの?[1/2]

人事担当者の皆さんは、「障がい者法定雇用率はどこまで引き上げられるのだろう。」と一度は考えたことがあると思います。確かに、何%が着地点で、それはいつ頃になるのでしょうか。 法律として障がい者の雇用が義務化され、先ずは身体…

コラム

吃音症だから諦めた夢は、吃音症がなくても叶えられない夢だったろう

何かをきっかけにそれまで抱いていた夢を諦めるということは、誰にでもあることかもしれません。 かくいう僕は、吃音症になりスムーズに言葉が発せなくなったことで夢を諦めました。また、夢だけではなく、さまざまな進路を諦め、人生の…

コラム

障害者雇用成功企業が実践!障がい者求人で知っていて損はない5つの活用術[2/2]

前回に引き続き、「障害者雇用成功企業が実践している障がい者求人で知っていて損はない5つの活用術」についてお話しします。 ③ バカにできない助成金制度 障がい者の採用や雇用に活用できる助成金制度があります。大きくは2種類。…

コラム

障害者雇用成功企業が実践!障がい者求人で知っていて損はない5つの活用術[1/2]

企業の求人活動が活発になるタイミングというのが1年の間に何回かあります。一般的にいわれるのが、大学生の就職活動が解禁される時期や中途採用の場合ですと、4月に入社した新卒採用者が退職する7月や9月頃。 障がい者の場合も同じ…

コラム

人事担当者のみなさん。障害者雇用を“義務感”だけで進めていませんか?

人事担当者の皆さんに質問です。「自社の障害者雇用を“義務感”だけで進めていませんか。」と聞かれた時に、どのような答えを準備されているでしょうか。 本心を言ってしまえば、「はい、その通りです。」と胸を張って答えたいところで…

コラム

ストレスチェックだけでメンタルヘルス対策を終わらせていませんか?

企業にお邪魔して障害者雇用に関するご相談をお聞かせいただくときにメンタルヘルス対策についての話題になることも少なくありません。 2015年12月から施行されました「ストレスチェック制度」や政府の「働き方改革」への対応とし…