CATEGORY コラム

コラム

障害者雇用成功企業が実践!障がい者求人で知っていて損はない5つの活用術[2/2]

前回に引き続き、「障害者雇用成功企業が実践している障がい者求人で知っていて損はない5つの活用術」についてお話しします。 ③ バカにできない助成金制度 障がい者の採用や雇用に活用できる助成金制度があります。大きくは2種類。…

コラム

障害者雇用成功企業が実践!障がい者求人で知っていて損はない5つの活用術[1/2]

企業の求人活動が活発になるタイミングというのが1年の間に何回かあります。一般的にいわれるのが、大学生の就職活動が解禁される時期や中途採用の場合ですと、4月に入社した新卒採用者が退職する7月や9月頃。 障がい者の場合も同じ…

コラム

人事担当者のみなさん。障害者雇用を“義務感”だけで進めていませんか?

人事担当者の皆さんに質問です。「自社の障害者雇用を“義務感”だけで進めていませんか。」と聞かれた時に、どのような答えを準備されているでしょうか。 本心を言ってしまえば、「はい、その通りです。」と胸を張って答えたいところで…

コラム

ストレスチェックだけでメンタルヘルス対策を終わらせていませんか?

企業にお邪魔して障害者雇用に関するご相談をお聞かせいただくときにメンタルヘルス対策についての話題になることも少なくありません。 2015年12月から施行されました「ストレスチェック制度」や政府の「働き方改革」への対応とし…

コラム

上司必見!障がいを持つ部下の言いなりになっていませんか[2/2]

前回は、障がいを持つ部下を持った時の問題をいくつかの例を挙げてご説明しました。 今回は、それらの問題をどのような対処をすることで予防できるのかをお話ししたいと思います。 まず前提としてお話ししておきたいことがあります。障…

コラム

上司必見!障がいを持つ部下の言いなりになっていませんか[1/2]

今日は職場で見られる障害者雇用に関するトラブルについてお話しをしたいと思います。 企業で新たに障がい者が働く場面が増えるに伴い、トラブルが発生する率も増えています。 これまでの生活で障がい者と接する機会のなかった人たちか…

コラム

”障がい者支援ビジネス”で成功するのは悪いことだと言う意見について[2/2]

前回は、これまでの「障がい者支援ビジネス」についての状況をお話ししました。 本日は、「障がい者支援ビジネス」のこれからについてお話しすることで、必要性に気づいていただきたいと思います。 これまでの障がい者支援では、選択肢…

コラム

”障がい者支援ビジネス”で成功するのは悪いことだと言う意見について[1/2]

一般企業による「障がい者支援ビジネス」への参入が増加しています。特に関わる機会が多い就労系支援事業所は、ものすごい勢いで開設する数が膨らんでいます。併せて、国が施設数を増やしたいのが、障がい者が自立した生活を送るためのグ…

コラム

障がい者を健常者と同じように扱わなければいけないという教育の誤り

私が人材会社に在籍し、企業向けに障がいを持つ人材の紹介事業をしていた時に担当者の方からよくこんな声を聞きました。 「障がい者であっても健常者と同じような成果を出してもらう人でないと採用しません。」 「当社は、障がい者も健…