モノづくりに興味がないってわかっただけメーカーに勤めた甲斐があったと思う
こんにちは! 興味のないことに興味を持つのって難しいなーと感じている中村です。 僕は今大手電機メーカーに勤めていますが、もともと「メーカー」に分類される業界にはまったく興味がありませんでした。なので、大学生の頃の就職活動…
こんにちは! 興味のないことに興味を持つのって難しいなーと感じている中村です。 僕は今大手電機メーカーに勤めていますが、もともと「メーカー」に分類される業界にはまったく興味がありませんでした。なので、大学生の頃の就職活動…
今回は、このテーマで書いてみようと思います。 私は、研究者ではなく支援者なので、今回のテーマについてどれくらいエビデンスがあるかと言われると、就労支援の現場で感じる感覚的な話が多いかもしれません。 でも、現場で感じている…
昨今の中央省庁による障害者雇用の水増し問題をきっかけに、地方自治体でも同様の水増し問題が発覚し、大きくニュースでも取り上げられています。 中央省庁などの行政機関は助成金の受給資格がない代わりに、罰金となる納付金の支払い義…
こんにちは! フリーアドレスという名の自由席を設けている会社や、在宅ワークという名の会社に出勤しなくても働いているとみなされる制度を設けている会社の人が羨ましくて仕方がない中村です。 僕は会社に行くのが嫌ではないので、在…
前回は、『障がい理解』が進んでいない状態で雇用に取り組むと失敗を経験してしまう理由を説明しました。 今回は引き続き、『障がい理解』が進んでいない状態が企業に与える悪い影響についてご説明していきたいと思います。 『障がい理…
私は前職にて人材会社に所属し、障がいを持つ人材を企業に紹介するというビジネスに携わっていました。その頃から2018年4月に施行されました「精神障がい者の雇用義務化」により、今後の企業に対する影響というものを考えた時に強い…
こんにちは! 「残業はほとんどありません」という面接時の言葉に甘えて、周りがめちゃくちゃ残業してる中、定時になったら即帰宅している中村です(笑) 障害者雇用とは言え、周りが残業をしていたら「残業しなきゃいけないのかな…」…
2018年8月に今後の障害者雇用に大きく影響するかもしれないニュースが報道されました。 皆さんご存知の「中央省庁による障害者雇用水増し問題」です。企業の人事担当者の方々も一緒だと思いますが、障害者雇用を応援する立場からす…
皆さま、初めまして。 この度、ミルマガジンにてコラムを連載させて頂くことになりました、株式会社OLDROOKIEで代表をしております松元と申します。よろしくお願いします。 コラム第一弾ということで、今回は仕事をする上で私…
前回に続きまして、メンタルヘルス対策の導入が企業の進める障害者雇用に与える3つのメリットについてお話ししようと思います。 「メンタルヘルス」と「障害者雇用」の関係性は大きいと言えます。 お気づきの人事担当者も多く、「メン…
こんにちは!母親からは、「あなたがちゃんと大学を卒業するなんて思わなかったw」と言われたり、彼女ができたと言えば「えっ!彼女できたの?二次元じゃないよね?」と疑われたりと、親からも変人扱いされていた中村です。(今でも変人…
今年の夏は、4年に一度の祭典であるサッカーワールドカップが開催され、プロのアスリートたちによる素晴らしいプレイで私たちを魅了してくれました。 開催国であるロシアという国のイメージは「寒い場所」という印象を持っていましたが…
普段、私は企業の人事担当者からいただく障害者雇用に関するご相談(求人、定着、助成金など)にたくさん出会います。2018年度からは法律改正にあたる「精神障がい者の雇用義務化」「法定雇用率の引き上げ」の影響から、その数が増々…
ある事柄を端的にまとめ説明するというのは非常に困難なことが多いと思います。 例えば、『障がい者』を端的な表現であらわすとしたらどうでしょう。言葉では一括りにされますが、『障がい者』といっても「身体障がい者」「知的障がい者…
前回は、「自分を偽っていたことで、自分を苦しめていた話」と「自分をさらけだそうと奮起するもうまくいかず、空回りしていた話」を書きまして、最後につなぎとして「自分をさらけ出すにしても程度をわきまえないとダメだよね」みたいな…
中央省庁による障害者雇用の水増し問題は、8/28の再調査結果の公表から見て分かるとおり、最悪な結果となっています。 感情的にコメントすべきではないですが、カウント方法のずさんさ、ましてや手帳のない人を勝手にカウントするな…
こんにちは!中村です。 気楽に働けるって本当に楽だなって思います。 気楽に働くらくために必要なのは、会社環境や人間関係だけではないんですよね。本当に追い込まれていると、外部要因に求めてしまいますが、気楽に働くために本当に…
こんにちは! 大学の就活の頃は「大手企業なんて死んでも行きたくない!」なんて言っていたくせに、今では大手でゆったりまったりと働いている中村です。 大手企業に対して、僕は間違いなく偏見を抱いていました。 大学生の頃は「大手…
こんにちは! 何ヶ月働いても会社のことが好きになれそうにない中村です。 今働いている方は、今のご自身が属している会社・組織のことが好きですか?仕事が好きですか? そして、これから働かれる方は、これから属すであろう会社・組…
前回の続きから。 2. 障害者雇用について (1) 法定雇用率とは 障害者雇用促進法により、国、地方公共団体、民間企業等は、常時雇用している労働者数に対して、一定以上の割合で障がい者を雇用することが義務付けられています。…
今回からコラムを掲載することになりましたNPO法人ディーセントワーク・ラボの中尾と申します。 初回となる今回と次回のコラムでは、私が代表理事を務めます当社が何をしている会社なのかをご紹介させていただこうと思います。 1.…
こんにちは! 就職するまでも比較的勉強はしていたんですが、就職してからの方が勉強にチカラを入れだした中村です。 障害者雇用で就職を目指している障がい者の方、また彼らを支援する方の中には、 「就職のためにはExcelを学ん…
障害者雇用で働きだしてもう数ヶ月が経とうとしています。 働きはじめてから感じるのは、就労移行支援で日々意識して取り組んでいたことは、「実際の職場でも活きるんだな!」ってことです。 今回は、就労移行支援に通う障がい者の人た…
集約型と分散型 これは、あくまで個人的に考えた勝手な定義づけです。 障害者雇用の「集約型」とは、特定の会社・部署に障がいのある人を集めて雇用すること。特例子会社や中規模以上の企業(グループ適用)がスケールメリットを活かし…