世界経済フォーラムで発表された、障害者雇用がもたらす利益を数値化したアクセンチュアのリポート
人材獲得競争が厳しくなる今日、世界の一流企業はD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)人材層(女性、有色人種、LGBT、障がい者など)の雇用によってもたらされる利益に気付きつつあります。しかしながら、障害者雇…
人材獲得競争が厳しくなる今日、世界の一流企業はD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)人材層(女性、有色人種、LGBT、障がい者など)の雇用によってもたらされる利益に気付きつつあります。しかしながら、障害者雇…
こんにちは! 働いてみると、僕なんか実は扱いやすい方なんじゃないかって思っている中村です。 みなさんは、健常者は扱いやすくて、障がい者は扱いにくいなんて思っていませんか? 昔の僕は「健常者は扱いやすくて、障がい者は扱いに…
こんにちは 僕には安定でのうのうとした生活よりも、崖っぷちで危機感を感じるくらいのがちょうどいいのかもしれないと感じている中村です。 みなさんは、どんなときに自分の成長を感じますか?というより、何があれば成長できますか?…
障がい者の雇用を通じて得られるものが多いということ日頃から感じています。 決して綺麗ごとで言っているのではなく、これからの時代に必要なことだと心の底から思っているからです。それは、「思いこみ」であったり「当たり前でない」…
障害者雇用は求人・採用活動を経て雇用に繋げていくことが重要なことなのですが、本来はその先にある『職場定着』を目指して取り組みを進めていただきたいと思っています。 現在、労働者不足により人材採用活動は売り手市場の状態にあり…
障害者雇用は、いつもうまくいくとは限りません。 それは、障がいのない社員を採用し、育成していくときも同じかと思いますが…。 今回は、うまくいかない時に使える「5つの処方箋」と題して、書いてみたいと思います。 1、毎日の挨…
障がい者の求人や雇用について課題を抱えておられる企業に見られる問題点で共通するのは「準備不足」だと感じるところが少なくありません。 受給できるかもしれない助成金のことをよく知らなかったり、障害者雇用を自社のメリットとして…
こんにちは 何をするにしても悪い方向にしか考えられない中村です。 みなさんは、ポジティブ思考ですか?それとも、ネガティブ思考ですか? 「ポジティブとネガティブ、どちらが良いのか?」なんて聞かれると、どうにもポジティブな方…
アメリカ発で世界最大の総合コンサルティング企業アクセンチュアの日本法人(本社横浜市)が、2019年秋から精神・発達障がい者の能力を生かすことを目的としたサテライトオフィス(本社以外に設置する小規模の事務所)を横浜市鶴見区…
こんにちは 健常者の人たちと普通に働いていると、「あれ?僕って障害者雇用でなくても働けるんじゃない?」って感じてしまう中村です。 完全なる思い過ごしでした。 日常生活や仕事風景を俯瞰的に、そして第三者的にみると、僕ってや…
私たちの事業所が行っている業務は「就労移行支援」というものです。これはわかりやすく言うと就職サポートです。 就職サポートと聞くと、履歴書の書き方を指導したり、面接の練習をしたり、ということをみなさんは思い浮かべるかもしれ…
前回に引き続き、障害者雇用の際に人事担当者が頭を悩ませるひとつとして挙げられる『業務切り出し』に関するお話をしたいと思います。 企業は法律で義務化されている障がい者法定雇用率を守るために障がい者を採用し、雇用定着のために…
企業の人事担当者とお話をする機会の多いこの仕事では、「法律改正」「法定雇用率」「助成金」など、障害者雇用に関するご相談の他にも、一般の従業員に関する労務関連のお話を聞くことも少なくありません。そうすると、この数年で会社で…
はじめまして、長谷ゆうといいます。 第1回目コラムは、「オーストラリア・ジェットスター航空でダウン症の女性がCA1日体験をした」というニュースを題材にしたものです。 日本のメディアでは報じられていませんが、オーストラリア…
2018年は障がい者の雇用や福祉に関する法律の改正があり、これまでと大きく変わった特徴が見られます。 それは、今までよりも一層企業に雇用された障がい者の職場定着に軸足を置いた内容になったと感じています。更に助成金などの雇…
こんにちは! 仕事が暇でずーっと手持ち無沙汰なので給料もらうことに後ろめたさを感じている中村です。 これまでは仕事をせずに給料をもらっている人をずっとうらやましく思っていました。「あの人は仕事をしていないのに、給料をもら…
前回は対話をクセにしよう!という話をしました。 今日はそのためのコツについて話します。 し慣れてないことを「クセ」にまで押し上げるのは、とってもムズカシイこと。 生活習慣をがらりと変えれば歪がおきやすいし、少し無理して背…
2018年の中央省庁での障害者雇用水増し問題をきっかけに障害者雇用をテーマにしたニュースや特集を目にする機会が多くなったように感じます。 これまでは、企業よりも高い法定雇用率(行政機関2.5%、一般企業2.2% 2019…
みなさん、障がい者テレワーク(在宅勤務)をご存知でしょうか? 障がい者が自宅に居ながら、パソコンで「会社勤め」ができるというシステムです。 内職仕事の請負ではありません。 会社とインターネットでつながることで、自分の部屋…
希望にあふれ心華やぐ季節、新生活を迎えたり、職場で新たなプロジェクトが始動したりと、春という季節はやはり何かワクワクしますね。 そんな新たなスタートを切ったあなたにも、いつもと変わらない日々を過ごしているあなたにも、働く…
こんにちは! 配慮はしてほしいけど、仕事に対して遠慮や忖度はしてほしくないって思っている中村です。 障害者雇用というと、みなさんはどんな言葉を思い浮かべますか? 僕が真っ先に思い浮べた言葉は『配慮』でした。 電話対応の配…
新年度が始まるこの時期というのは、生活環境が最も大きく変化する時期でもあります。 学生の方であれば、進学や卒業にクラス替え。中には地方から都心の大学へ上京する学生もいるでしょう。また社会人であれば、辞令により昇進や異動が…
こんにちは! 残業をこよなく嫌う中村です。 働き方改革というわけのわからない改革が叫ばれる昨今、「残業を減らしましょう!」というムードはありますが、どうしても残業代目当てで残業したり、残業をしないと仕事が終わらないからと…
就労支援の現場で働いていると、「障がいのある社員にどんな仕事を任せればよいか分からない」「他の会社はどんな仕事を任せているのか」など、企業の方からのご質問をよくお聞きします。 たしかに、適する仕事を創り出すのはそんなに簡…