上前 忠司 (日本障害者雇用総合研究所代表)

[障害者雇用コンサルタント]
雇用義務のある企業向けに障害者雇用サポートを提供し、障害者の雇用定着に必要な環境整備・人事向け採用コーディネート・助成金相談、また障害者人材を活かした事業に関するアドバイスを実施。障害者雇用メリットの最大化を提案。その他、船井総研とコラボした勉強会・見学会の開催や助成金講座の講師やコラム執筆など、障害者雇用の普及に精力的に取り組んでいる。

▼アドバイス実施先(一部抜粋)
・opzt株式会社・川崎重工業株式会社・株式会社神戸製鋼所・沢井製薬株式会社・株式会社セイデン・日本開発株式会社・日本電産株式会社・株式会社ティーエルエス・パナソニック株式会社・大阪富士工業株式会社・株式会社船井総合研究所・株式会社リビングプラットフォーム

レポート

取材レポート:エヴィクサー株式会社「聴覚障がい者向け字幕ガイドと視覚障がい者向け音声ガイド」サービスのご紹介

今回、ミルマガジンではエヴィクサー株式会社が提供するスマートフォン・スマートグラスアプリ「HELLO! MOVIE」を活用した「聴覚障がい者向けメガネで見る字幕ガイド(字幕メガネ)」「視覚障がい者向けスマホで聴く音声ガイ…

コラム

「令和3年障害者雇用状況の集計結果」から見た企業の雇用動向について

2021年12月末に厚生労働省から『令和3年障害者雇用状況の集計結果』が公表されました。皆さんもご存知の通り、企業に報告義務のある「ロクイチ報告」をもとに集計された全国の障がい者雇用に関する様々な値を確認することができる…

コラム

【Q&A】テレワークで障がい者雇用を始めるときのメリットと注意点

【A】 ご相談ありがとうございます。 新型コロナウイルスがまん延し始めてから3年目を迎えました。日常の生活の中で新たなスタイル・スタンダードが受け入れられる場面も増えてきたように感じます。 はたらく場面でもテレワークなど…

コラム

ベンチャー企業が実践する雇用から得られる障がい者雇用3つのヒント

新型コロナウイルスが世界中でまん延した2020年に以前から興味のあった農業(と言っても小さな農園程度ですが)を始めました。 実際に土を耕して、種や苗から野菜を育てるのは初めての経験でしたので、季節ごとの栽培計画やそれぞれ…

勉強・教材

書籍:「小倉昌男の福祉革命~障害者「月給1万円」からの脱出~」

「小倉昌男」と聞くと「クロネコヤマトの宅急便」で有名なヤマト運輸株式会社を日本を代表する物流企業に育てた経営者として知られていると思いますが、企業出身で障がい者福祉に一石を投じた人物としても有名で障がい者福祉の世界でその…

コラム

【Q&A】離職を防ぐ!障がい者雇用で普段から気を付けておく3つのポイント『体調管理編』

【A】 ご相談ありがとうございます。 今回のご相談内容と同様の相談を他の企業の人事担当者からもよくいただきます。せっかく採用した障がい者が勤務後に体調を崩してしまうというケースは少なくありません。私も支援している企業では…

コラム

【Q&A】障がい者が転職活動でおさえておきたい4つのポイント(後編)

前回の続き ②,今の自分に合わせて求職の手段を選択 企業の求人へのエントリーもいくつかの選択肢から今の自分に最適な方法を選ぶことができるようになりました。 最も多く活用されている求職相談先はハローワークです。全国にある企…

コラム

【Q&A】障がい者が転職活動でおさえておきたい4つのポイント(前編)

【A】 ご相談ありがとうございます。 最近は今回のご相談者のように転職に関する相談を受ける機会が増えてきました。コロナ禍だから世の中の景気が回復するまで転職は控えようと考える一方でコロナ禍だからこそ転職に踏み切ろうと行動…

レポート

取材レポート:神戸市『商品力向上支援制度』『神戸市障がい者手帳カバー制作』

「障がい者福祉」ということばを耳にします。 厚生労働省のホームページには、『障がいのある人も普通に暮らし、地域の一員としてともに生きる社会作りを目指して、障がい者福祉サービスをはじめとする障がい保健福祉施策を推進します。…

レポート

取材レポート:革靴をはいた猫『手放す貢献プロジェクト』in 大丸京都店

過去ミルマガジンで何度か取り上げました「株式会社革靴をはいた猫(略して革猫)」。 同社の代表取締役 魚見航大氏をはじめ創業メンバーは京都の龍谷大学在学中、キャンパス内にある障がい者就労継続支援B型事業所が運営する「カフェ…

レポート

取材レポート:就労移行支援事業エンカレッジ『オンラインしごと体験』

新型コロナウイルスが世界にまん延してもうすぐ2年が経とうとしています。日本はコロナワクチンの接種が進んでおり、少しずつ制限が緩和された生活を送ることができるようになってきました。 その一方で、アフターコロナといった新たな…

コラム

【Q&A】「障がい者が辞めない採用面接で注意すると良い3つのポイント

【A】 ご相談ありがとうございます。 新たに障がい者を採用する際の面接は両者を知る大切な機会のひとつです。 採用側にとっては履歴書を含めたプロフィール書類だけでは分からない障がいの特性や本人から伝わってくる就職への意欲な…