新型コロナウイルスにより内容が変更になっている助成制度について
人事担当者は自社が取り組む障がい者の新規採用や雇用継続を後押ししてくれる法律や助成制度があることをご存知だと思います。その時に置かれた状況によって活用できるものとそうでないものがありますが、知っておいて損はありません。ま…
[障害者雇用コンサルタント]
雇用義務のある企業向けに障害者雇用サポートを提供し、障害者の雇用定着に必要な環境整備・人事向け採用コーディネート・助成金相談、また障害者人材を活かした事業に関するアドバイスを実施。障害者雇用メリットの最大化を提案。その他、船井総研とコラボした勉強会・見学会の開催や助成金講座の講師やコラム執筆など、障害者雇用の普及に精力的に取り組んでいる。
▼アドバイス実施先(一部抜粋)
・opzt株式会社・川崎重工業株式会社・株式会社神戸製鋼所・沢井製薬株式会社・株式会社セイデン・日本開発株式会社・日本電産株式会社・株式会社ティーエルエス・パナソニック株式会社・大阪富士工業株式会社・株式会社船井総合研究所・株式会社リビングプラットフォーム
人事担当者は自社が取り組む障がい者の新規採用や雇用継続を後押ししてくれる法律や助成制度があることをご存知だと思います。その時に置かれた状況によって活用できるものとそうでないものがありますが、知っておいて損はありません。ま…
前回の続き。 3,法律の動きや活用できる助成制度を知らずに損をしていませんか? 現在、障がい者の雇用義務のある企業が目指す法定雇用率は2.3%です。1976年に義務化された法定雇用率は1.5%からスタートし、45年の間に…
2020年から世界中を巻き込んだ新型コロナウイルスは2021年がそろそろ終盤を迎えようとする時期になり、ワクチン接種率が上昇してきたことによる効果もあって、徐々に感染者数が落ち着いてきたように感じられます。このまま、次の…
以前にミルマガジンのコラムでもご紹介しましたが、私は昔から養蜂に興味があり、念願だった実践の研修・ボランティアに昨年から参加して1年が過ぎました。 小さなころから生き物や自然が好きで、小学生時代には夏休みになると親父の田…
2021年7月23日から8月8日は東京オリンピック、8月24日から9月5日は東京パラリンピックが開催され、アスリートの活躍に心を動かされる大会期間でした。特にハンディを抱えながらも日々の努力で鍛え上げられた体で技を繰り出…
先日、仕事の打合せの際に『上前さんは「社員の2人に1人 わが社の主戦力は障害者」という書籍をご存知ですか。Amazonでたくさん売れているようですよ。』と薦められ、丁度障がい者雇用関連の書籍を探していた私は早速Amazo…
現在、障がい者の求人・採用を進めるにあたって企業の人事担当者が相談する相手というのは、「人材紹介会社」「障がい者求人サイト」「地域の支援機関」などが挙げられると思いますが、障がい者の求職者情報を取り扱っている最大の職業紹…
今回ミルマガジンでは、以前にも取材にご協力いただきました千葉県富津市にありますNPO法人AlonAlonが運営する就労継続支援B型事業所「AlonAlonオーキッドガーデン」が新しい取り組みを始められたと聞き、千葉県に訪…
新型コロナウイルスの感染により、これまでの当り前だった日常生活は変化を求められました。 例えば、 外出や入店時のマスク着用 これまで以上の衛生管理の徹底(消毒液の携行、パーテーションの設置 等) 複数名での外食率の減少、…
今回ミルマガジンでは、三重県伊勢市で就労継続支援B型事業所「クロフネファーム」が2021年6月から新しく始めれらた『キリンのタマゴ』を取材しましたのでご紹介します。 クロフネファームさんは以前にもミルマガジンでご紹介して…
前回の続き 「知らない=見過ごして良い事実」ではない話 実はそれだけ私たちの生活に密接な関係があるミツバチが近年はその数を減らしています。 直近数年の間でこの世から消えてなってしまうほど深刻な状況ではありませんが、上記の…
前回の続き 手軽に取り組むことができる「社会課題」 例えば、野菜の皮や芯の部分は「生ゴミ」として捨てられることが多いと思います。ゴミの日に出された生ゴミは、燃えるゴミとして焼却されるのですが、生ゴミは水分を含んでいるため…
今私たちは、野菜やお肉が食べたくなったら近くのスーパーマーケットに行けば簡単に手に入ることができます。欲しいモノがあれば簡単に手にすることができる世の中で暮らしています。 でも、あることが原因で野菜やお肉が今の価格の10…
今回ミルマガジンでご紹介するのは、以前取材にご協力いただきました株式会社アルファプランニングのグループ会社になります株式会社ナチュラルライフサポートが運営する就労継続支援B型事業『レインツリー』になります。 障がい者の就…
私は10年ほど前にボルダリングに興味を持った時期があり、しばらくの間でしたがボルダリング設備のあるジムに足繫く通っていました。今回の東京オリンピックでは初めて正式種目となりましたが、当時から人気に火が付いていたように思い…
今年の2月にマイクロソフトが提供する視覚障がい者に向けた支援ツールアプリ『Seeing AI(シーイング・エーアイ)』についてご紹介しました。 マイクロソフトでは「アクセシビリティ」という考え方を基本として製品やサービス…
新型コロナの影響で緊急事態宣言が発令されてから、我慢の生活が続いています。そのため、自宅で過ごす時間も増えてきていると思います。今回は、おうち時間を使って観ていただきたい障がい者に関連した映画のご紹介をしたいと思います。…
今回ミルマガジンでご紹介するのは、通販でご存知の方も多いと思います。 株式会社フェリシモが社会性事業として取り組んでいる『CCP(チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト)』です。 『CCP』では、障がい者が通う福祉事…
2021年も新年度が始まり、新しい生活がスタートした方も多いと思います。残念なことに新型コロナウイルスにより、本来であれば新しい門出を祝うセレモニーなども自粛を余儀なくされるなど、制限ある生活は昨年から続いています。 こ…
今回ミルマガジンでご紹介するのは、ハッピーテラス株式会社が運営する障がい福祉サービスのひとつである就労移行支援事業『ディーキャリアITエキスパート』です。 こちらでは、発達障がいの特性を強みとして活かすことができると言わ…
ずっと昔、私が会社員だった頃のエピソードです。 ある時、社内で同僚や部下と雑談をする中で干支の話になり、あるひとりの部下(男性・20代半ば)に何年(なにどし)生まれなのかを質問しました。その彼は自分の干支が何なのかが分か…
私は普段、企業向けに障がい者雇用のコンサルティングをしています。「どのようなことをしているのですか。」と聞かれることが多いのですが、「求人・採用のアドバイス」「活用できる助成金」「研修」など、具体的に答えようとするとたく…
今回、インタビューにご協力いただきましたのは、全国に51拠点の障がい者就労移行支援事業を展開している「ディーキャリア」です。 インタビューにお答えいただきましたのは、「ディーキャリア」管理者兼サービス管理責任者の丸山剛広…
2021年1月に「令和2年 障害者雇用状況の集計結果」が厚生労働省から公表されたことは以前のミルマガジンでもご紹介をしました。よくご存じの人事担当者も少なくないと思います。 今回の集計結果によると、新型コロナウイルスの影…